腰痛
こんな症状でお悩みではありませんか?
☑朝起きるといつも腰が痛い
☑腰の痛みで真っすぐ立てない
☑長時間立っていると腰が痛くなる
☑重いものを持ったら強い痛みで動けなくなった
☑腰を反らすと痛い
☑常に腰のあたりが重たい感じがする
上記のようなことでお悩みなら、早野接骨院にお任せください。
当院では痛みの原因を根本改善することを目指します!
腰痛といっても、筋肉からの痛み、椎間板からの痛みなどさまざまな症状があります。
よって、これらの症状に対して、同じ施術を行っていては腰痛をしっかり治療することは出来ません。
当院では、まずその痛みの原因を見つける事から始めます。時間をかけてしっかりとカウンセリングし、検査をしていくことで痛みの原因を特定し、その原因を改善していくための施術を行っていきます。
特に、腰痛では「姿勢」が大きく影響を及ぼしています。
当院では、姿勢を正しくし、身体の機能を回復させることで、腰痛の根本的な改善を目指します。
ご存知ですか?腰痛の事実

腰痛の85%は原因不明と云われています。
残り15%はレントゲンやMRIなどの画像診断や精密検査でその原因を特定できる、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などからの腰痛です。
しかし、実は・・・
腰痛のない方を対象とした研究で、約85%の人に椎間板の変性、約75%の人に椎間板ヘルニアがみられたという結果が発表されています。
つまり、画像診断だけでは、腰痛の本当の原因は分からないということです。
腰痛の原因
腰痛の85%が原因不明と云われていますが、あくまでも不明なだけで、必ず原因はあります。
腰痛の原因として、
1筋肉の疲労・緊張、姿勢・骨格による腰痛
2ストレスによる腰痛
3内臓からくる腰痛
などさまざまなことが考えられます。
1.筋肉の疲労・緊張、姿勢による腰痛
急な力が働くような動きで・・・
□無理な体勢で物を取ろうとした時。
□急に起き上がる動作をした時。
□急に激しい運動をした時。
□ふいに重い荷物を持ち上げた時。
本来、筋肉は伸ばされたり、縮んだりすることで柔軟性を保っています。
しかし、疲労が蓄積されて柔軟性が低下している筋肉は、急な動きに対して上手く伸縮が出来ない為、筋線維が傷つくことで腰痛が発現します。
同じ姿勢を長時間続けていると・・・
デスクワークのように長時間座りっぱなしで同じ姿勢を続けているような場合、腰回りの筋肉は柔軟性が失われ硬くなってきます。
硬くなった筋肉は血流が悪くなっていて、発生した疲労物質や発痛物質が滞る為に腰痛が発現します。
同じ動作を繰り返していると・・・
テニスや野球、ゴルフのような同じ方向にねじることが多いスポーツでは、酷使する筋肉が偏り、それによって身体全体のバランスが崩れることで腰痛が発現しやすくなります。
妊婦の方は・・・
妊娠すると、ホルモンが分泌され、赤ちゃんが産道を通りやすいように靭帯や関節を緩めるように働き、それによって緩んだ骨盤を腰や臀部の筋肉が支えようとして腰痛になります。
また、妊娠中は体重の増加、またお腹が前へ出る事で骨盤前傾し腰椎の前彎が増強されます。その姿勢が崩れによって、背部の筋肉に負担がかかり腰痛が発現します。
猫背になっていると・・・
猫背のように身体全体のバランスが崩れている場合、背骨の動きが硬くなっている為、背部の筋肉の緊張が強くなります。また骨盤も前傾(または後傾)し、腰に負担がかかり腰痛を引き起こします。
2.ストレスによる腰痛
気圧や気温変化が激しいと・・・
低気圧の影響や急激な気温変化で血流やリンパの流れが滞る為、筋肉が硬直しやすくなります。よって、血行不良を起こし疲労物質が溜まりやすくなり、腰痛が引き起こされることがあります。
精神的ストレスを受けると・・・
仕事や育児、人間関係等、日常生活の悩み事が身体に悪影響を与えることがあり、そのストレスによって腰痛を含む頭痛や肩こりなどを引き起こします。
3.内臓からくる腰痛
暴飲暴食していると・・・
食事の摂り方も注意が必要です。食べ過ぎたりすると、消化に大量のエネルギーが使われることとなり、胃腸に過大な負担をかけることになります。その結果、腰に痛みとして現れることになります。
また、飲み過ぎのように肝臓に負担をかけることも、背中や腰に痛みを引き起こします。
まずその症状の原因を見つけることが大切!
腰痛といってもその原因は人によって異なります。
また、その原因も一つだけとは限りません。いくつかの原因が絡み合って症状を出している場合も多々あります。
その原因をしっかり把握せず、痛みがある部位に湿布を貼っておいたり、鎮痛薬を飲み続けていたりしても根本的な改善にはなりません。
当院の腰痛治療
岐阜市の早野接骨院では、問診・視診・触診・動診・独自検査法によりその原因を探し、根本から症状を改善する為の最適な施術をご提案させていただきます。
腰に不調を感じましたら、「そのうち治るだろう」ではなく、お早めに施術を受けられることをお勧めいたします。
※原因によっては当院で対応できないもの・検査を必要とするものもございます。
その場合、当院提携の整形外科による精査をご紹介することも可能です。