夏なのに寒い……クーラーによる冷えで頭痛・腰痛・イライラに悩んでいませんか?

summer_cold

日中の暑さは相変わらずですが、朝晩は少しずつ気持ちのよい風を感じる日が増えてきたようにおもいます。

皆さんはいかがおすごしでしょうか?

ニュースでも「残暑」ということばが増えてきたように、秋も目前。

夏のおわりに向かうこの時期は、夏の間の疲れがたまってくる頃でもあります。

ということで、今回は「夏冷え」からくる疲れや不調にフォーカスして、そのメカニズムと対策をご紹介していきます。

■ 夏の疲れやだるさ、冷えのせいかもしれません

さっそくですが、こんな症状ありませんか?

 

  • 疲れやすさ
  • だるさ
  • イライラ
  • むくみ
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 背部痛
  • 腹痛
  • 食欲不振
  • 生理痛
  • 月経不順
  • 不眠

 

実はこれらの不調、夏の冷えによるものかもしれません。

夏は暑さにばかり気をとらわれがちですが、その暑さをどうにかしようとするあまり、意外と身体が冷えているものです。

 

それでは次に、身体を冷やすような生活をおくっていないか皆さんの生活習慣をチェックしてみましょう。

生活習慣チェック

 

  • 日中は冷房のきいた室内にいることが多い
  • 冷房のきいた屋内と暑い屋外の往来が多い
  • 肌を露出した服装をすることが多い
  • 朝起きると身体が冷たくなっている
  • 冷たいものを飲み食いしがち
  • さっぱりしたものをよく食べる
  • 就寝時間・起床時間がばらばら
  • 強いストレスを感じる
  • シャワーで済ませることが多い
  • 運動はあまりできていない

 

どうでしょうか?

この中で3つ以上思い当たるものがあると、知らず知らずのうちに身体を冷やしてしまっている可能性があります。

■ 夏場の冷えで体調を崩すメカニズム

「冷えは万病のもと」というように、冷えはさまざまな不調につながります。

ここでは、なぜ冷えが不調につながるのかをご紹介します。

冷えによって循環がわるくなり、頭痛やめまいに

身体が冷えると、血管が収縮します。

すると、血液の流れがわるくなり、栄養や酸素が十分にいきわたらなくなります。

こうして循環がわるくなると、例えば頭痛やめまいなどの不調につながります。

冷えによって消化機能が低下し、食欲不振に

暑いからと冷たいものばかりを飲み食いしていると、胃腸に負担がかかります。

身体が冷えることでさらに胃腸に負担がかかり、消化機能が低下することがあります。

消化機能が低下すると、暑さも相まってさっぱりしたものしか食べたくなかったり、食欲不振に陥ることも。

その状態がつづくと十分な栄養が摂れず、疲れやすくなったり、免疫力が落ちて体調を崩すことにもなりかねません。

冷えによって自律神経が乱れ、メンタル面の不調に

クーラーのきいた室内は温度が一定ということもあり、身体の体温調整機能が鈍り、自律神経が乱れやすくなります。

また、室内と室外の温度差が大きいと、室内外を行ったり来たりするときの気温差に身体がついていけず、自律神経に負担がかかります。

実はこの自律神経の乱れは、ここまでにご紹介した「循環不良」や「消化機能」とも深い関係があります。

というのも、自律神経は、血液の循環や臓器のはたらきをコントロールする器官でもあるからです。

また、自律神経が乱れることで、メンタル面にも影響が出ます。

目がさえて睡眠の質が落ちたり、イライラしたり、気持ちが落ち込みやすくなるのは、自律神経のバランスが乱れているからかもしれません。

 

▼自律神経についてはこちらの記事もオススメです。

雨つづきで体調が悪い……自律神経の乱れによる気象病に要注意

■ 夏場の冷え性を改善するために

ここまで、夏の冷えが心身に悪影響をもたらすことをご紹介してきました。

それでは次に、そんな夏の冷えを解消・予防するためにできることを見てみましょう。

クーラーの温度は外気温の-5℃以内に設定する

冷え性改善・予防のためには、身体の体温調整機能に負担をかけないような工夫が大切です。

そのポイントは、「外気温との温度差をなるべく小さくする」ことにあります。

目安としては、クーラーの設定温度を外気温の-5℃以内に設定すること。

寒暖差をなるべく小さくすることで、身体の体温調整機能、つまりは自律神経への負担をへらすのが狙いです。

しかし、特に女性を悩ませるのが、オフィスや公共の場でのクーラーの温度。

自分で温度設定を変えることができないので、寒さに頭を抱えることも少なくないでしょう。

そこで大事になるのが、次の工夫です。

重ね着などをして冷やさない工夫をする

自分でクーラーの温度設定を変えられないときは、重ね着などをして身体を冷やさないようにしましょう。

まずは「3つの首」である、首・手首・足首を冷やさないようにするのがオススメです。

というのも、「3つの首」には太い血管が通っているので、ここが冷えてしまうと、身体がより冷えやすくなるのです。

ですので、スカーフ・カーディガン・靴下などをつかって、「3つの首」を覆ってみるだけでも冷え対策になります。

また、冷えはお腹にも負担がかかり、胃痛や食欲不振をもたらします。

そこで、腹巻や大きめのブランケット・カーディガンなどをつかって、お腹・背中・腰の冷え対策を行いましょう。

ここまでご紹介したのは、身体を外側から守る方法。

しかし、身体の内側からも冷え対策をすることも大切です。

あたたかい飲食物と栄養バランスを意識する

先に、お腹や背中まわりの冷え対策に、腹巻などをオススメしました。

それらに加えて、あたたかい飲み物や身体を温める食事を摂って、内側からも冷え対策をしてみましょう。

夏になると、アイスコーヒーなどの冷たい飲み物・アイスクリームのような冷たい食べ物・そうめんのようなさっぱりした食べ物が恋しくなりますよね。

しかし、そのうちひとつでもいいので、身体をあたためるものに変えてみてほしいのです。

あたたかいお茶や、身体をあたためるショウガなどのスパイスをつかった料理など、ちょっと意識して摂ってみてください。

入浴時はお湯につかる

夏は、お風呂のあとに汗をかきたくないこともあって、ついついシャワーだけで済ましたくなりますよね。

しかし、そんな夏こそお風呂ではお湯につかってほしいのです。

クーラーで冷えた身体を芯からあたためることで、血行がよくなり、副交感神経が優位になることで睡眠の質もよくなります。

夏場の入浴でオススメなのは、38~40度くらいのゆるま湯に15~20分ほどつかること。

額や鼻の頭がちょっと汗ばむくらいが目安です。

お風呂上りは、クーラーをきかせすぎたり冷たい飲み物を飲むのはさけて、なるべく自然に身体がクールダウンしていくのを待ちましょう。

軽くてもいいので運動する

運動をして筋肉をつかうことで、体温があがります。

筋肉には、血液を押し出すポンプの役割があるので、筋肉をつかうことで血行もよくなります。

気持ち的にもリフレッシュできますし、睡眠の質もあがるので、適度な運動にはたくさんのメリットがあります。

姿勢改善で冷えによる血行不良も改善

身体が冷えていると、身体が縮こまります。

その状態がつづくと、だんだんと姿勢がくずれていきます。

姿勢が崩れると、身体にゆがみが生じ、筋肉がかたくなり、血行がわるくなり、さらに身体が冷え……と悪循環に陥ってしまいます。

ですので、姿勢を見直すだけでもその悪循環を抜け出すことができます。

 

▼姿勢についてはこちらの記事もオススメです。

その不調は姿勢から!一日一回カンタン猫背改善ストレッチ

■ 自力では姿勢改善はむずかしい?

冷え・血行不良の改善には姿勢を改善するのがオススメだと先にご紹介しました。

しかし、自分だけでできる範囲で姿勢を正すのには限界があります。

 

そこで頼ってほしいのが、「猫背矯正マイスター」です。

岐阜県岐阜市にある早野整骨院には、猫背矯正マイスターがいます。

猫背矯正マイスターとは、「一般社団法人日本施術マイスター養成協会」主催の講習と厳しい認定試験をパスした、猫背に関するたしかな知識と施術技術を有した者のみに与えられる認定資格です。

 

早野整骨院では、その猫背矯正マイスターによる「猫背矯正」メニューをご用意しています。

姿勢を正すことはもちろん、冷え・腰痛・肩こりといった不調の改善はもとより、さらに健康的なお身体を目指していただけるメニューです。

岐阜県岐阜市にお住いでも、そうでなくても、お身体の不調でお悩みの方はぜひ一度、猫背矯正の効果をご体感いただければと思います。

→ 猫背矯正について詳しくはこちら

 

 


 

 

なお、当院では「はける骨盤ベルト」として、「整体ショーツNEO+(ネオプラス)」という整体グッズも取り扱っております。

サイズや効果的なセルフケアのポイントなど、小さなことでもお気軽にご相談ください。

(画像をクリックすると整体ショーツの公式サイトをご覧になれます)